
昨年の秋にコンバインで刈った籾には毛が付いていますので、それを取らないと機械で蒔けませんので毛を取る作業です 連休中に浸水して 芽を出させます。

家の近くに苗床を聖地しました ここに育苗箱で700枚を置く予定です 雨が降らないのでトラックタ-で5回耕し大変でした

ドロ-ンの業者が来て、田でドロ-ンを飛ばしてもいいですか?
と言うのでデモを見せてもらいました ホバアリングをして農薬の散布散布 高さ150mまでは飛ばせる それ以上は規制があると言っていた

れんげ栽培でお米を育てていますので もうすぐ剥きこみます その後に鶏糞を反に百五十キロ散布して減農薬で栽培して 特別栽培米として販売しています。

草刈りの途中に見つけました ウズラの卵みたいのががⅠ個あり用心深いので多分親は来ないとおもいます 親が温めているか 明日みてみます。

山口県の瑠璃光寺は大内文化の有る所です。萩にあったようですがここに移築されたようです 山口にはここの毛利 長府の毛利 萩の毛利があります 五重塔は国宝です。

最近 暖かいので筍が出始めています 明日は筍ごはん と筍 昆布の煮物 美味しそう

福岡県の秋月城の桜は満開です コロナの影響でゆっくりして、とても良かった。
清流のクレソン
田植え時期になり草刈りが終わったらクレソンを見つけました レンゲがもう少しで満開 満開になったら剥きこみます